Multicultural symbiosis support site Welcome HAKUBA

PEOPLE
文字サイズ
大
中
小

行政サービス

社会保険

健康保険

原則として、日本に住む方は、国民健康保険などの健康保険に加入することが必要です。

国民健康保険とは、病気や怪我をしたときに安心して医療を受けることができるよう、

加入者が普段から保険税を納め医療費の負担を支えあう、助け合いの制度です。

国民健康保険に加入したときは、国民健康保険税を支払わなければなりません。

*旅行保険は公的保険ではないので、健康保険と扱いが異なることがあります。

 

・納税義務者

国民健康保険は世帯主が納税義務者になります。世帯主が社会保険などに加入していても、世帯員に国民健康保険の被保険者がいる場合は、

世帯主が納税義務者になります。(擬制世帯主と言います。)

この場合、擬制世帯主の所得は国民健康保険税の算定には含まれません。ただし、軽減判定の算定には含まれます。

 

・保険料の決め方

国民健康保険税は、毎年4月から翌年3月までの12ヶ月を1年度として税額を計算します。

なお、介護保険分は国民健康保険に加入している40歳以上65歳未満が対象となります。

内容 医療分 後期高齢者支援金分 介護保険分
所得割
前年中の所得に応じて計算
4.60% 3.90% 2.40%
均等割
国保加入者数に応じて計算
15,900円 13,300円 11,000円
平等割
一世帯あたり定額で計算
12,000円 10,000円 6,100円
限度額
課税限度額(上限額)
650,000円 200,000円 170,000円

 

・税額の軽減

前年中の世帯の総所得金額が一定基準以下の場合には、均等割額と平等割額が減額になります。

ただし、全世帯の未就学児のお子さんは、均等割額の5割が減額となりますが、所得税及び住民税に係る

申告がされずに所得不明な方がいる場合は基準に該当するか判断できないため軽減がかかりません。

 

・納付方法

6月に納税義務者へ「納税通知書」が送付されます。年税額を6月から翌年の3月までの10回に分けて納付していただきます。

但し、年度の途中で転入したり転出した場合は納付回数が変わります。

現金、口座振替(届出が必要)、クレジットカード、決済アプリ(PayPay、Line Pay)でお支払いください。

納税通知書の裏面に支払い可能な窓口やクレジットカードブランドの案内を記載しています。

 

その他、国民健康保険について詳細はこちらをご覧ください。(白馬村行政公式ホームページに移動します。)

 


年金

原則として、60歳以下の方は、国民年金等の年金に加入することが必要です。

これには、日本国が決めた保険料を支払わなければなりません。

詳しくはこちら(日本年金機構国際ページに移動します)


2021年11月29日

Page Top